2011年7月21日 (木)

東京ドーム

残念ながら、この所まったくハーレーには乗れてません

学童少年野球から、中学シニア・高校野球・大学野球・社会人野球まで

野球追っかけてパリーグの「予告先発」までつねにチェックしているTDですが

何と20日の東京ドーム「日ハム対楽天」の試合、ダルビッシュ投手と

田中マー君の投げ合い、コレは観に行かないと・・!

・・と言う訳で、急遽東京ドームです。

Cimg7665

日ハムが東京ドームをフランチャイズにしていた時代に

何度も観戦してますが、こんなに観客入って無かったよな~。

Cimg7667

昨年札幌ドームにも行って「梨田監督弁当」も食べてきましたが

多くの小学生や家族連れのファンの熱い応援を見て、日ハムはホントに

札幌移転して良かったと思います。

特に移転初年度の「新庄効果」は絶大だったと思います。

さて、お目当ての両エース

Cimg7656

Cimg7659

さすがの貫禄ですネ。

最終的には日ハム稲葉選手のHRが決めてとなりましたが

ダル投手の151kmのストレートや140km台のスライダー、

一方まだ22歳の田中投手の熱投など見所の多い試合が

見れて満足です。

Cimg7672

久しぶりに楽しめたプロ野球観戦でした。

Cimg7671

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月13日 (水)

大田スタジアム

先日に続き、学童少年野球チームのOBを応援しに

今日は大田スタジアムにTD2号で行って来ました。

この球場、ちょっと駅からは不便な所に位置してますが

TDの好きな野球場のひとつです。

息子の大学野球の応援に、過去に何度も来てますが

今年は先月社会人都市対抗野球東京代表予選の

観戦に来たので1ヶ月ぶりかな・・。

Cimg7640

節電の為か、スコアボードに球速表示も出ませんし

選手名も表示してません。

選手に取っては良い記念になるのですから、せめて

選手名は掲示して欲しいですね~。

高野連の体質や、メディアの扱いなどには

色々疑問も有りますが、選手や応援する家族達は

皆熱く盛りあがる、高校野球独特の雰囲気は大好きです

お揃いの応援Tシャツで声援する父母会のお母さん達

Cimg7638

自分の息子が高校球児だった時を思い出して

TDもついつい熱が入りました

だいたい野球ってスポーツは、基本リーグ戦で

競い合う球技、1発勝負のトーナメントなんて

高校野球だけじゃない??

全国の高校野球部の半分が、1回戦で消えていき

最高学年の3年生はその日で引退。

「さくら散る」的で日本人の感性には合っているのかもですが・・。

H高校野球部M君、初戦突破おめでとう!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月10日 (日)

暑い夏の野球場

皆様ご無沙汰でございます。

かなり認知症の進んだ80歳の実母と、元もと身障者だったのに

今回肺がんまで併発して切除手術でドタバタだった85歳の実父の

介護などで、最近めっきりバイク遊びから遠のいております。

今回はバイク話では無いのですが・・・

実はTDは大の野球好き、地元少年野球チームの監督・コーチを

永らく努めさせて頂き、現在は少年野球連盟の末席理事と

学童野球チームの代表などをやらせて頂いております。

そのチームOBのTD息子は、その後中学・高校と野球を続け

大学時代に大型2輪免許取ってTD1号ローライダーを学生の

分際で生意気にも乗り回しながら、やはり大学野球を続けてました。

(現在は大学も卒業し、社会人野球の選手です)

1

学童野球チームの指導を永らく続けていると、なんと言っても

楽しみなのは送り出した卒団生の活躍です。

中学~高校と野球を続けて活躍してくれると、小学低学年の時に

まずはボールの握りとルールのいろはから教えたTDとしては

これ以上の喜びは有りません

さて、今年も高校野球の全国選手権大会は始まりましたが

今年の高校3年生は、TDが小学1年生から6年生まで

監督として持ち上がった世代、思い入れもメチャ大きい!

当時送り出した小学6年生14名程の中で、高校3年の今も

続けているのは3名だけですが、応援に行きゃな~なるめい!

Cimg7628

・・と言う訳で、今日はTD2号で神宮第二球場に

高校野球の応援に行って来ました。

ブラバンの熱い演奏に、父母会の方がたやOB達の大きな声援

久しぶりに高校野球の応援に酔いしれて来ました。

TDも息子が高校野球部の時に、父母会長として

色々走り回った経験が有るので、バックネット裏の

ご苦労も良く判ります。

乱打戦を制して無事1回戦突破!

D大付属校の左翼3番T君、君の小学生時代の監督TDは

応援してるぞ~!!

Cimg7629

先ほど本人から「応援観戦ありがとうございます」との

メールが来ました、嬉しいな~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

ガラスコートのメンテナンス

TD3号FLHTCU3-CVOも納車から3年が経過
先日初回の車検を済ませましたが、新車納車時に
施工したガラスコートに関しても、ブルスカで一緒だった
ローキン乗りのオートフレンドY社長さんから
「3年目でちょっとメンテナンスした方が良いですよ」と
お聞きしていたので、車検引取り前に、西東京市の工場に
ディーラーさんからTD3号を回送してもらいました。


久しぶりにTD1号で訪れた「オートフレンド」さんと
丁寧なお仕事で有名なY社長 (ハーレーオーナーです)

Cimg7529


特にリアホイル周りをしっかり見て頂きたかったので
マフラー外して施工準備設定しておきます。
バイクお預けで、施工はゆっくり手の空いた時に
してもらえるようにお願いして置きました。

Cimg7527


外したお気に入りのマフ (スクリーミンイーグル)

Cimg7528


Y社長と雑談していると、ドドドドっとハギレの良い排気音が・・
おぉ、最新2011年のウルトラCVOです。

オーナーさん
「ちょっとカスタムパーツ追加したからガラス吹いて~」

Cimg7523


Y社長「あいよ~」ってな感じで
ガン吹き始めます。

Cimg7524


本来このお店は車のガラスコートや
フィルム張りなどがメインのお仕事でしたが
最近はいつ来てもハーレーが入庫してます。


今日もTD1・3号以外にも3台のハーレーが
来ています。

Cimg75261

3人でハーレー話で盛り上がっていたら、又もオーナーが
一人登場、これでチャプターメンバーが4名

いや~話が尽きません。

Y社長、お仕事中長居してスミマセンでした


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

富士ブルースカイヘブン

2年前までは梅雨時の6月に、昨年は秋に
行なわれた「ブルスカ」ですが、今年は5月に
いつもの富士スピードウェイで開催。


2006年から毎年参加していて、もうマンネリ的な
気持ちもありますが、年に1度お逢いするハーレー乗りの
お友達もいますので、今年も行って来ました。


Cimg7496_2

今年は1人で参加なので、TD1号ローライダーで
参加。

Cimg7522

到着したら、まずはテントの設営
狭いながらも楽しい我が家(笑)


Cimg7521

開場は例年通り大勢の人達で一杯


Cimg7482

お店もいっぱい出展され、新製品なども展示されています。

Cimg7485

パレードランも行なわれました。
宮城や岩手方面から参加もライダー達には
観客から大きな拍手が沸き起こります。

Cimg7499

家族連れや子供も楽しめるような
工夫も随所に見られます。

Cimg7483

目の前で見るアクロバットランは
迫力満点です!


Cimg7494


Cimg7492

昔のような「プリンセステンコーのイリュージョンショー」と言った
お金のかかったど派手な出し物は有りませんでしたが
好天にも恵まれなかなか良かったと思います。


夜はお仲間達とバイクの話で盛り上がりながら
BBQ,その後は深夜までタップリ飲んで
長い1日は終りました。


Cimg7508


Cimg7515

また来年も参加するんだろうな~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

何の為に生きるのか?

表題はちょっと大げさですネ。

同世代のスーちゃん(キャンディーズ)が
亡くなったのはけっこうショックです。

TDは熱狂的なファンと言う訳では無かったですが
ヒットした曲はすべて覚えています。

生キャンディーズを見た大学時代の友人達は
皆が「スーちゃんが一番可愛い!」と言っていたのを
覚えています。


昨年ハーレーの登場する映画の話を
ブログネタにしましたが、今回はハーレーでは無く
「バイク登場」映画のネタです。

自身を取り巻く環境や年齢からも、ちょっと気になる
台湾映画ですが、予告編はコレです。
             ↓
http://www.youtube.com/watch?v=GMdhNAERyEM

(TDは決して映画会社の回し者では有りません、為念)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

チャリティモーターサイクルショー

2ヶ月あまりのご無沙汰です

その間に南房総1泊新年ツーリングや、TD3号の車検など
色々ネタも有りましたが、なんと言ってもショックだったのは
「東北関東大震災」、お亡くなりになった方々や被災された方には
心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。

TD個人的にも、一昨年ローライダーで行った東北ツーリングの
途中に立ち寄った陸前高田市在住の友人としばらく連絡が取れず
随分ヤキモキしました。

その時の写真

0422

この写真に写る駅前の商店街は、今は何も無い
ガレキに変わってしまっています。

結局彼は無事でしたが、その時お世話になった奥様と下のお子さんが
お亡くなりになってしまったとの事。
かける言葉もみつかりませんでした・・・。

その後本人と何度か電話で話しもしていますが、彼は地元消防団の
団長を務めており、復興に向けて毎日全力で頑張っています。

非力でメタボのTDは、今被災地に行っても何も役に立ちませんが
いぜれ何らかの形で応援に行こうと思っております。


さて、毎年3月に開催される「東京モーターサイクルショー」が
震災の為に開催中止になりましたが、規模を縮小したチャリティイベントとして
5月15日に開催されると言う事で、好天に誘われてTD2号で
朝からトコトコお台場に向かいました。

江戸川橋付近から前を走るロードキング、友人のバイクに良く似てますが
もしかしたら・・・、信号待ちで声をかけたら、やっぱり「エアハ」ちゃんでした。

おひさしブリーフ!


Cimg7454

彼はパイロンスラロームなどの実技を行う安全運転の講習に
参加すべく向かっていたとの事でした、後で様子を聞いてみよう。


さてチャリティモーターサイクルショー開場に到着、開場前なのに
しでに随分多くのバイクが駐輪場に並んでいます。


Cimg7455

やはり人気は各メーカーの用意した最新の試乗車です。
チャリティなので試乗には毎回募金が必要です。

多くのライダーが順番待ちで試乗をしていましたが、TDは
展示会場をブラブラしたり顔見知りとお話したり・・。


Cimg7459

色々なバイクが展示してあります。


Cimg7456


結局特に購入するモノも無く、お昼過ぎには帰りました。

やはり規模を縮小した為、見所は少なかったですが
好天のせいか大勢のライダーが集まってそれなりの
集客もあり義捐金も集ったのではないでしょうか。


Cimg7464


5月21・22日は、恒例の「富士ブルースカイヘブン」に参加予定です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

久しぶりにバイクいじり

高齢で同居の父が身障者、母が介護必用だったりなもんで
最近週末はドタバタと忙しく、なかなかバイク遊びが出来ません(泣)

TD3号ウルトラは、まだ今年1度も乗ってませんが、シートヒーターを
取り付けたTD1号ローライダーと身軽に移動できるTD2号カワサキは
けっこう仕事の足にも使いチョコチョコ走ってます。

この所乗りっぱなしでお手入れしていなかったので、久しぶりに
ちょっとバイクいじりしました。

まずは洗車、高圧洗浄機で一気に汚れを吹き飛ばします。

Cimg6729


今シーズンも大活躍だった電熱ヒーテッドインナーも
だいぶ暖かくなってそろそろ使わなくなるかな?
一応ケーブルはいつでも使えるように収納。

Cimg6730

Cimg6731


特にTD2号カワサキは酷使されているのに最近ホッタラカシだったので
気になる所をちょっと念入りに確認します。

まずはタイヤ空気圧のチェックです。

Cimg6728


このエアゲージ、雑誌の付録でしたが小形なので
バイクツーリングでも持って行けそうですネ。

Cimg6722


スニーカーの保護の為にチェンジペダルに付けていたスポンジも
だいぶ切れてきたので、前回100円で買ってまだ半分残
っていたものに新品交換です。

Cimg6732


使っていると少しずれる事が判ったので、結束バンドで
押えて、後は先端包茎手術でサイズを合わせます。

Cimg6733


マフラーはすぐサビちゃうんですよね~、サビを落として
耐熱塗料をスプレーします。


Cimg6723


チェーンもオイル分が無くなっていました。
遊びはOKだったのでワコーズの「ビスタック」を塗布しておきます。

Cimg6735


だいぶキレイになりました


Cimg6736


今週末は、毎年恒例南房総の「大浜」さんで、バイク仲間と
1泊2日の新年会です。
今年はTD3号に女房殿タンデムで参加予定、楽しみだ~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年1月20日 (木)

ポカポカのシートヒーター

天気も良いし空気も澄んでいるし空冷エンジンにも優しいし
冬こそハーレー乗りの季節ですが、問題は寒さ

若い頃は、真冬でもけっこう薄着で走っていましたが
さすがに50歳台半ばになると、寒さに堪えるのは辛い!

・・で、ヘタレTDはインナージャケット・グラブ・パンツ・ソックスまで
全身電熱服で真冬もポカポカと走りまわってます。
     ↓
http://www.warmsafe.jp/

TD3号ウルトラCVOには、それプラスシートヒーターも最初から
搭載されているのですが、TD1号ローライダーには無し・・。

それならワンオフで作っちゃおうと、愛用しているカスタムシートの
メーカーK&HさんのU工場長に相談して、シングルシート内に
発熱帯を組み込んだ試作品を作ってもらいました。

Cimg6463

さっそく試乗したら、ポカポカで快調、温泉に浸かりながら
走っているみたいです。

上半身と下半身を別々に温度設定させていたのですが
追加でシートヒーターまで組み込んだので、コントローラーが
合計3chになってしまいました(笑)

Cimg6464


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年1月19日 (水)

BMW R1200GS

1ヶ月振りの更新、皆様おひさしブリーフ!
今年も宜しくであります。


08年夏にハーレー仲間5台7人で北海道ツーリングに行きましたが
その時のメンバーの内1名はご家族の介護専念の為バイクを降り
もう1名(最年少女性)は妊娠・出産・子育てでバイクどころ
では無いご様子。

TD含む残った3台のハーレー仲間は、その後も和歌山など
ロングツーリングや、ちょうちょい近場を走り回っていましたが
どうもTD以外はハーレーには飽きてきたようで、この度ご
両名共にBMWにお乗換えされてしまいました。

先にFLHTCからR1200RTに乗り換えたミスターさん
に続き、FXSTからR1200GSに買い換えたヒラさんの
新車を見せびらかされに、ガラスコートの「オートフレンド」
さんにローライダーに乗って先週末納車祝いに行きました。

ガラスコートでピッカピカフルオプションで総額300万円超え
のR1200GSとニッコニコのオーナーヒラさん。
Cimg64522_7


同じくお祝いに駆けつけたR1200RTのミスターさんと
FXDLのAriさんと一緒に、横田基地近くの「ノースカフェ」
まで、ランデブー走行です。

2台のBMW
Cimg6454_3

かなり車高を落としたらしいですが、それでもR1200GSに
乗るヒラさん、停車中は後ろから見るとバレリーナのような
見事なつま先立ち、ちょっと不安カモ (-_-#)
Cimg6458_3

後からホンダワルキューレで合流したTakaさん含めマッタリした後
中央高速で解散しました。
Cimg64552

しかし、流石高速道BMWは早い!!
アッと言う間にいなくなっちゃって、ハーレー2台は取り残されて
しまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«ガーミン・ナビに最新地図をインストール